こんにちは!和麦ひろばリーダー・片山智香子です。
千葉県のユーカリが丘駅からユーカリが丘線に乗り公園口を下車すると目の前に「つむぎ」はあります。
こちらの「つむぎ」は製粉業界で知らない人はいないと言われている竹谷さんが営むベーカリー。
数年前のベーカリーキャンプで竹谷さんのお話を聞いてから、
一度は伺いたいと思っておりましたが、なかなかユーカリが丘は横浜在住の私には遠くて(笑)
やっと行ってくることが出来ました。
パンのラインナップは写真↑のようにドイツなパンもあれば、
アンパンマンパン↓のように近所の子供たちが大喜びしそうなパンもあったり、
まさに老若男女が喜びそうなパンが多いです。実際、お客様は近所の方がほとんどだとのこと。
すべてのパンに国産小麦が使われているワケではありませんが、
菓子パンには20%、コーンパンには10%、全粒粉には50%の比率で入っている様子。
黒米カンパーニュ
ゆめかおり(全粒粉)に、ゆめちから、きたほなみを使用した黒米カンパーニュ。
つむぎのパンの中でも人気が高いとのこと。
ちなみに黒米は印旛沼と千葉県のものを使用しているんですって !
これね、すっごい美味しいです。
もっちりしていて、めちゃくちゃ柔らかく(もっちりより柔らかさが上にくるかなー)
口どけが良いんです。カンパーニュだけれどもこれほど柔らかいとお子様も
喜んで食べてくれそう!粉の味わい、黒米の味わいすべてが味わい深いので
このパンには何もつけない方がより楽しんで頂けそうです。
北海道コッペ
黒米カンパーニュと同じ粉で、レーズン酵母で作ったという北海道コッペ。
こちらも優しい食感、味わい。ふんわり甘いので何もつけなくても良いですが、
こちらはバターやチーズなどで楽しんでも良いかも。
全粒ロール
持ち帰ってくるときに潰れてしまったのですが(汗)本当はもっとふんわりしている全粒ロール。
つむぎには全粒粉の入ったパンが他のパン屋さんに比べると非常に多くて、
15種類くらいあったかな。
つむぎでは全粒粉を使ったパンのすべてに茨城産の「ゆめかおり」を50%使用しているとのこと。
竹谷さん曰く、ふすま臭を消す(薄くする?)にはハチミツが、
イースト臭には牛乳が良いのだそう。全粒ロールもハチミツのほのかな甘味と
全粒粉のいい意味での粉っぽさが癖になる美味しさでした。